SAMPLE KIDS CLUB

スクールプラン

令和5年度有田市立糸我小学校スクールプラン(pdf)

学校教育目標

郷土を愛し、未来を拓く子を育てる

めざす子ども像

・自ら進んでよく考える子

・郷土を愛し、優しく思いやりのある子

・健康で明るくたくましい子

・ねばり強くやり遂げる子

本年度の努力点

① 学校教育目標を達成する意識を強くもち、子供たちを目指す子供の姿に導き、全教育活動の中で大きく成長させることができるようにする。
② これまでの実践とICTとを最適・最大限に組み合わせることで、教育の質の向上につなげていくようにする。

(1)学習指導の充実
○「基礎・基本の確実な習得」とともに「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け、授業研究の充実や授業改善を重ね、児童の資質・能力の向上を図る。
○「指導の個別化」と「学習の個性化」の二側面を踏まえ、児童が主体的に学習を進められるよう、指導を工夫していく。
○児童が協働して課題解決する活動を効果的に取り入れ、児童同士が主体的に高め合えるよう、指導を工夫していく。
○ICTを最適に且つ最大限活用しながら「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図る。
○全国学力・学習状況調査や和歌山県学習到達度調査などの結果の分析を生かした学習指導を進め、課題点を克服する。
○『学習の約束』や『家庭学習の手引き』を活用し、学習環境づくりや授業規律の確立に努めるとともに、個に応じたきめ細やかな指導で家庭学習の定着を図る。

(2)道徳教育の充実
○道徳教育の全体計画・年間計画に基づいた実践を推進するとともに、学校の教育活動全体を通じて、豊かな心情をもち、自ら考え、正しい判断の元に行動できる児童を育成する。
○学校や地域での豊かな体験活動を通して、他者と共生や社会貢献の心、郷土を愛する心を育む。
○特別な教科である道徳の研究推進に努め、問題解決的な学習を展開し「考える道徳」「議論する道徳」の実現を図る。

(3)人権教育の充実
○誕生会や平和学習、人権学習を通して、生命や平和を大切にし、人権を尊重する児童を育てる。
○障害者や高齢者に対する正しい認識をもち、ともに協力して生きてこうという態度を育てる。
○保護者や地域への啓発と連携を進め、いじめは人の心を傷つける重大な人権侵害であるとの認識をもち、「いじめはしない・許さない」という態度を育てる。

(4)特別支援教育の充実
○特別支援学級の児童の教育的ニーズを把握するとともに、個別の支援計画や指導計画を作成し医療・福祉等の関係機関と連携を図り、児童の自立や社会参加に向けて適切な指導・支援に努める。
○通常学級の気になる児童についても医療・福祉等の関係機関との連携を視野に入れながら支援の仕方等について研修し、全教職員の共通理解を図るとともに、学級経営や授業に特別支援教育の視点を取り入れるなどして、それぞれの立場で関われるように努める。

(5)生徒指導の充実
○日常的なあいさつ・返事・場に応じた言葉づかいの指導を充実させる。
○特別活動と児童会活動等との関連を図りながら児童の自主的な活動を支援し、自立心と正しい判断力を育てる。
○保護者と連携しながら基本的生活習慣・規範意識の定着に努める。
○情報モラルの指導を行うとともに、保護者への啓発の機会を設ける。
○教師と児童、児童相互のより良い人間関係を確立するとともに、保護者や地域への啓発と連携を図り、いじめや不登校など問題行動の未然防止や早期発見・即時対応に努める。

(6)体育・健康教育の充実
○年間指導計画や体力アッププランにそって、運動能力や体力の向上に向けた取り組みを進めるとともに、体力テストで明らかになった課題の克服に向けて、授業や指導方法の工夫改善に努める。
○心身ともに健康な生活を送ることについて意識の高揚を図るとともに、体力の向上や健康の保持増進に取り組む態度を養う。特に、感染症等の病気に対する理解を深め、正しく対応する態度を育てる。

(7)安全・防災教育の充実
○学校安全計画に基づいて交通安全指導、避難訓練や防犯訓練等を行い、身の回りの危険や災害から「自分の命は自分で守る」という意識の向上を図る。
○予想される東南海・南海地震に対応するための防災教育を計画的に実施し、関係機関と連携しながら防災意識や実践力の向上を図る。

(8)特別活動・総合的な学習の時間(ふるさと教育・キャリア教育)の充実 ○地域人材や資源による体験学習を、教育課程の中に位置づけ、ねらいを明確にして、教育的に有意義な活動にする。また、郷土の良さを実感させ、大切にする態度を養う。
○縦割り班活動や集団活動を通して、集団の一員としてよりよい人間関係を形成するとともに、自分の役割を果たすことで、自分らしい生き方について考えを深め、自己実現を図る態度を育成する。
○キャリア教育を全体計画や年間指導計画に沿って進め、キャリア・パスポートに活動を記録し蓄積していく。

(9)国際理解教育の充実
○外国語活動・外国語の授業等を通して、諸外国の文化に対する関心や理解を深め、尊重する態度を養う。

(10)図書館教育の充実
○図書館を読書センター、情報・学習センターとして一層の充実を図る。
○読書タイムを確保し、ファミリー読書を奨励するなどして読書の習慣化を図る。
○学校司書・図書ボランティアと連携し、豊かな読書活動を推進する。

学校研究課題

主題
『主体的・対話的で深い学びへ』
- 対話で深める国語科の授業 -

いじめ防止

いじめ防止基本方針 (PDF)

ページの上部へ